お金のニュース

マンガ単行本を万引、同じ店で売却しようとしてばれる。

お金のニュース2014/7/16

「単行本を万引、同じ店で売却。ばれる。」・「食べ歩きのため売上金155万円横領」・「5歳児無償化、年収360万円未満世帯から実施」

単行本を万引、同じ店で売却。ばれる。

産経新聞 2014/07/16
http://sankei.jp.msn.com/west/

大阪府警平野署に窃盗容疑で逮捕された少年(19)が、兄になりすまして調べを受け、検察庁に兄の名前で起訴されていたことが15日、捜査関係者への取材で分かった。
同署は少年をいったん釈放し、調書に兄の名前を記入したとして私印等偽造容疑で同日、改めて逮捕した。

少年は7月初旬、大阪市内の書店で複数冊の漫画の単行本を万引した。その後、盗品の漫画本を同じ店で売却しようとしたため犯行がばれ、同署が窃盗容疑で逮捕していた。

ところが少年は成人になっている兄の名前をかたって取り調べを受け、同署もそのまま検察に送致。
起訴後に指紋の照会結果が出てなりすましが発覚した。

府警幹部によると、犯人の身元を迅速に特定しなければならない場合は、指紋の緊急照会を行う必要がある。ただ、今回のケースでは少年が兄の名前が書かれた身分証を持っていたため通常の照会手続きにとどめた。さらに家族にも連絡が取れなかったため、発覚が遅れたという。

食べ歩きのため売上金155万円横領

読売新聞 2014/07/16
http://www.yomiuri.co.jp/

勤務先の飲食店から約155万円を横領したとして、愛知県警北署は15日、大阪市西成区萩之茶屋、アルバイト(29)を業務上横領の疑いで逮捕した。
容疑者は調べに対して、「食べることが大好きで、横領した金は、おいしいものを食べ歩いてほとんど使い切った」と話しているという。

発表によると、容疑者は、昨年10月3日頃、店長を務めていた名古屋市北区のイタリア料理店から店の売上金約155万円を着服し、横領した疑い。

5歳児無償化、年収360万円未満世帯から実施

産経新聞 2014/07/15
http://sankei.jp.msn.com/

文部科学省が幼児教育の段階的な無償化を検討していることについて、下村博文文科相は15日の閣議後会見で、来年度から年収360万円未満の世帯を対象に、5歳児の幼稚園・保育所の費用を無償化する原案をまとめたことを明らかにした。

下村文科相は「2020年までに3~5歳児の完全無償化が目標」とする一方、約7800億円にのぼる財源確保の課題に触れ、「段階的に無償化を進める上でも、年収360万円は妥協できない最低限の数字として提案したい」と述べた。

-お金のニュース


コメントはこちらに

関連記事

no image

大阪市「18人に1人」が生活保護 全国平均の約3倍

貧乏ニュース2014/7/23 「大阪市「18人に1人」が生活保護」・「県職員装いビール券だまし取る」・「640万円横領 …

no image

60代の兄弟コンビニ強盗

貧乏ニュース2014/6/27 「60代の兄弟コンビニ強盗」・「元新聞配達バイトが不在情報悪用し侵入窃盗」・「勤務先から …

no image

31歳巡査長、親睦会費から380万円着服/21歳巡査、58万円着服

お金のニュース2014/7/25 「6億円を着服「大半をFX取引に充てた」」・「21歳巡査、58万円着服」・「40人分給 …

no image

「100万円札」で買い物、ばれる

お金のニュース2014/7/8 「「100万円札」で買い物、ばれる」・「6億円横領しFXに投資」・「駐車場跡地で古銭4万 …

オークションで競り落としたiPad、届いたのは外箱

お金のニュース2014/7/22 「LINE乗っ取り、知人を装ってプリペイドカードの購入を持ちかける」・「競り落としたi …