お金のニュース2014/7/8
「「100万円札」で買い物、ばれる」・「6億円横領しFXに投資」・「駐車場跡地で古銭4万枚400万円以上」
「100万円札」で買い物、ばれる
産経新聞 2014/07/04
http://sankei.jp.msn.com/west/
おもちゃの紙幣で買い物をし、釣り銭をだまし取ったとして、大阪府警西成署は4日、詐欺容疑で大阪市西成区天下茶屋、派遣社員(22)と同市住之江区南加賀屋、同(28)の両容疑者を逮捕したと発表した。
同署によると、紙幣は1万円札に似せた「100万円札」。
福沢諭吉が微笑を浮かべたコミカルなデザインになっている。
四つ折りで差し出されたため、店側も気づかなかった。
逮捕容疑は共謀し6月12日午後7時50分ごろ、同市西成区潮路の駄菓子屋でバナナとジュース2本を100万円札で購入し、9650円の釣り銭を詐取したとしている。
翌13日未明、容疑者が西成消防署に助けを求めて駆け込んできたため、通報を受けた西成署員が事情を聴いたところ「100万円札で覚醒剤を買ったら、密売人にばれて追われた」と説明。
同署は覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕していた。
6億円横領しFXに投資
産経新聞 2014/07/06
http://sankei.jp.msn.com/
出向先のニュージーランドの関連会社で資金約6億円を着服したとして、警視庁捜査2課は6日、業務上横領容疑で、大阪府守口市早苗町、伊藤忠商事元社員(32)を逮捕した。同課によると、容疑を認めており、着服金を外国為替証拠金取引(FX)に投資していたという。
容疑者は平成22年8月、ニュージーランドで植林事業を展開する伊藤忠の関連会社に出向し、預金管理など経理業務を1人で担当。
別の関連会社との取引を装い、請求書を偽造するなどの手口で、24年から777万ニュージーランドドル(約6億9千万円)を着服したとみられる。
逮捕容疑は、25年8月~26年2月、インターネットバンキングで関連会社の口座から容疑者の口座に計約700万ニュージーランドランドドル(約6億2300万円)を送金し、着服したとしている。
出向前からFX取引を行っており、同課は損失を穴埋めするために着服を繰り返すようになったとみている。
今年2月、社内監査が迫り、発覚を恐れた容疑者が着服を申告。
伊藤忠は3月に容疑者を懲戒解雇し、4月に警視庁に刑事告発していた。
駐車場跡地で古銭4万枚400万円以上
産経新聞 2014/07/08
http://sankei.jp.msn.com/west/
京都市下京区貞安前之町の駐車場跡地から、室町時代(15世紀)のものとみられる備前焼の壺(高さ66センチ、幅53センチ)が出土し、なかから古銭4万枚以上がみつかったと、民間の発掘調査会社「イビソク」(本社・岐阜県)が8日、発表した。
同社は、1文は100円ほどと推定。
「現在の価値に置き換えれば400万円以上では」という。
見つかったのは四条河原町にある高島屋京都店の南側。文献によると付近には当時、河原で染色などをしていた職能集団の集落があったとされるが、壺の持ち主はわかっていない。
ひびに沿って壺の一部をはがしたところ、中に古銭がぎっしりと詰まっていた。
古銭は「開元通宝」(初鋳年代621年)から「宣徳通宝」(同1433年)まで、作られた年代が異なる約50種類が確認された。
97枚を1単位としてひもに通した「さし銭」という状態だった。
同社によると、古銭の大量出土は全国で200例以上あるが、壺に収められた状況や、ひもを通している状態がそのまま確認できるのは珍しい。
壺に入れるのは貯金や隠匿、地鎮などの意味があるという。