お金のニュース2014/8/5
「中3脅され、祖母の口座から450万円」・「政務活動費で妻と九州の温泉」・「34歳店長、鼻の骨折られ、売上金250万円奪われる」
中3脅され、祖母の口座から450万円
読売新聞 2014/08/05
http://www.yomiuri.co.jp/
男子中学生から金を脅し取ったとして、愛知県警は、同県碧南、高浜の両市に住む作業員やアルバイトの16~18歳の少年3人を恐喝容疑で逮捕し、うち1人を5日、名古屋地検岡崎支部に送検した。
県警によると、3人は昨年11月、顔見知りの高浜市に住む中学3年男子生徒(15)に因縁をつけて金を要求し、同月7日と11日の2回に分けて計15万5000円を脅し取った疑い。
男子生徒は今年6月、祖母のキャッシュカードを使って高浜市内で現金自動預け払い機(ATM)から40万円を勝手に引き出したとして窃盗容疑で逮捕され、その後の調べで、今年1~5月に祖父母の金融機関の口座から計約470万円を引き出していたことが判明。
県警は、このうち約200万円が少年らに渡ったとみて調べている。
少年3人は「遊ぶ金がほしかった」などと話しているという。
政務活動費で妻と九州の温泉
読売新聞 2014/08/05
http://www.yomiuri.co.jp/
兵庫県の県議(62)(自民)が今年3月、妻と九州を3泊4日で訪れ、2013年度の政務活動費から調査研究費として約5万8000円を支出していたことが、収支報告書などから分かった。
熊本県内の資料館では入館400万人目となり、メディアで紹介されていた。
兵庫県内のオンブズマン3団体は5日、「視察ではなく観光目的の可能性がある」として、県議会に調査を求める申し入れ書を提出した。
県議の収支報告書によると、3月12~15日に熊本、長崎両市などを訪問。
1泊1万4500円の温泉旅館の宿泊代やタクシー代、長崎・出島の入場券(500円)を調査研究費の旅費として支出した。
同14日に訪れた熊本県天草市の天草キリシタン館では、1966年の開館から400万人目の入館者となった。
記念の目録を受けた県議は、本紙や地元メディアに写真付きで取り上げられたが、その際、職業を「不動産業」と答えていた。
県議は読売新聞の取材に、「魅力を発信する(九州各地の)取り組みを参考にする」のが目的で、妻の同伴については「自分が心臓を患っているので随行させた」と説明。
「正当な支出との認識だが、現在、議会で政務活動費のあり方が検討されており、結果を受けて対応する」と述べた。
34歳店長、鼻の骨折られ、売上金250万円奪われる
産経新聞 2014/08/05
http://sankei.jp.msn.com/west/
5日午前0時25分ごろ、兵庫県尼崎市東園田町の路上で、近くに住む飲食店店長の男性(34)が徒歩で帰宅中、2人組の男に突き飛ばされ、現金約250万円などが入ったかばんを奪われた。
男性は転倒した際に鼻の骨を折るなどの重傷を負った。
兵庫県警尼崎東署は強盗致傷事件として調べている。
同署によると、男性は後ろから来た男にいきなり突き倒されて転倒した。かばんを男に奪われそうになって引きずられたところ、別の男に奪われた。
2人は車に乗って逃走したという。
同署によると、2人とも顔全体を覆うようなマスクを付け、男性を突き倒した男は、身長約170センチで黒っぽい服装で、車は白っぽかった。
現金は店の売上金だったという。