お金のニュース
「「すき家」牛丼20円値上げ」・「SAT名乗り70万円だまし取る」・「元勤務先のパソコン11台に液体かけ壊す」・「コンビニ納税、35万円横領した店長も」・「元住職縛り現金100万円奪う」
SAT名乗り70万円だまし取る
産経新聞 2014/08/06
http://sankei.jp.msn.com/
警察の特殊部隊員を名乗り交際相手だった女性を信用させて現金をだまし取ったとして、警視庁万世橋署は、詐欺容疑で、愛知県豊川市蔵子、無職(29)を逮捕した。
同署によると、容疑を認めている。
同署によると、容疑者は今年5月、東京都内の飲食店で知り合った女性に自らを愛知県警機動隊特殊部隊(SAT)と自己紹介。
生活費や入院費名目で再三にわたり金を要求していたという。
不審に思った女性が警察手帳を見せるよう要求すると、「SAT隊員だから持っていない」などとうそを言い、SAT隊員の制服を装った服を着た写真を送るなどして信用させていたという。
逮捕容疑は7月、東京都千代田区の無職女性(35)から3回に渡り、現金計70万円をだまし取ったとしている。
同署はほかの女性からも同様の手口で現金をだまし取っていたとみて捜査している。
「すき家」牛丼20円値上げ
時事通信 2014/08/06
http://www.jiji.com/
ゼンショーは6日、牛丼チェーン「すき家」で販売している牛丼並盛りについて現在250円(税抜き)の価格を270円(同)に値上げすると発表した。
税込みでは291円となり、27日から実施する。ミニサイズや大盛りなど他のサイズも20円から40円値上げする。
主要な食材である牛肉価格が、中国の需要拡大などを受けて世界的に高止まりしていることが要因だ。
小川賢太郎ゼンショーホールディングス会長兼社長は6日、記者団に対して「労働条件を改善してサービスを上げるには、利益をそれなりに確保する必要がある」と説明した。
元勤務先のパソコン11台に液体かけ壊す
産経新聞 2014/08/06
http://sankei.jp.msn.com/
元勤務先の会社のパソコンを故障させたとして、警視庁多摩中央署は威力業務妨害容疑などで、埼玉県川口市差間、会社員(42)を逮捕した。同署によると、「賃金など約300万円を受け取れておらず、損害を与えたいと思った」と容疑を認めている。
逮捕容疑は7月8日午前4時半ごろ、東京都多摩市内の雑居ビル6階に入る産業廃棄物処理会社の事務所に侵入し、業務用パソコン11台に塩などを混ぜた液体をかけて壊し、同社の業務を妨害したとしている。
同署によると、容疑者は昨年9月に人間関係のトラブルを理由に同社を依願退職しており、ビル内の防犯カメラの画像などから関与が浮上した。
事務所には合鍵を使って入ったとみられる。
コンビニ納税、35万円横領した店長も
読売新聞 2014/08/06
http://www.yomiuri.co.jp/
北海道は5日、自動車税のコンビニ店での納税について従業員の横領や作業ミスの結果、計12件約49万9000円が収納できていなかったと発表した。
道の自動車税のコンビニ納税は2006年度に始まったが、収納ミスが起きたのは初めて。
既に未納金を回収するメドはついているという。
発表によると、道は5月、今年度の自動車税の納税通知書を対象者に送付した。締め切りは6月2日で、7月下旬に未納者に督促状を出したところ「払ったのになぜ届くのか」という苦情が寄せられた。
調査の結果、幕別町のコンビニ店で、雇われ店長(解雇)が計8件35万3000円を不正に横領していたことが発覚。
札幌市、室蘭市内のコンビニ3店では4件14万6400円が未納状態となっていた。
レジで通知書のバーコードを読み込む際のミスとみられる。
元住職縛り現金100万円奪う
産経新聞 2014/08/05
http://sankei.jp.msn.com/west/
京都市上京区の寺院「高野山堀川別院」で平成24年、現金約100万円が奪われた事件で、京都府警が強盗致傷の疑いで、住所不定のとび職(32)=同罪などで起訴=ら男3人を逮捕していたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。
事件は24年4月7日午前4時40分ごろ発生。
同別院に男数人が押し入り、80代の元住職の男性の両手と両足を粘着テープで縛って頭などに軽傷を負わせた上、寝室にあった約100万円を奪って逃走した。
容疑者らは大阪府警や滋賀県警などの合同捜査本部に、コンビニ強盗容疑などで逮捕されていた。