ニュースとか

親などに借金を頼むのは難しい

あいかわらず、振り込め詐欺が多いようだ。
警視庁では、振り込め詐欺の新しい名称を募集しているらしい。
手口が「振り込め」だけじゃなくなってきているからとのこと。
高齢者に録音機を配布して防止に役立てるらしい。

たしかにこの犯罪は撲滅した方がいい。

しかし、なぜこのようなことが平気でできるのか?

私なども借金の返済や生活費も足りず、常にお金に困っている状態だ。
どうしようもない時に親や兄弟などに頼もうかと考えるが、なかなかできない。
詐欺でもなく、本当に困っていて、本当の親族であっても、電話一つするのも度胸が必要だ。

なんとか、そうしなくてもいい方法を考え続けて頭が痛くなる。
現在も大きな支払を前に考え続けている。

今日も決断して実家に向かったが、家の前をウロチョロして結局入れなかった。
たまに顔を出したと思ったら、「お金を貸して欲しい」ではたまらない。

近くに親戚の家もあるので、そちらに頼もうかとも思ったが、やはり無理。
結局、そのあたりを2時間ウロチョロして、あきらめた。
根性なしなのだ。

なのに、見ず知らずの家へ電話をして、人の心配する気持ちを利用するとは、ある意味関心してしまう。
そんなことがよくできるなと。

逆に赤の他人だから出来るのかもしれないな。

意外に、そういう人達でも自分の親にはいい顔してるのかも知れない。

急に甥っ子などが訪れてきて、お金を貸して欲しいと頼んだら、相手はどういう気持ちなのだろう?
甥っ子といっても、もういい大人である。

そういうことを考えると、やはり頼みになどいけない。

じゃあ、どうすんの?

そうなのだ、どうしようもないのだ。

なんかいい方法ないかなあ…犯罪以外で。

-ニュースとか
-,


コメントはこちらに

関連記事

no image

中小企業金融円滑法

「中小企業金融円滑法」っていう、中小企業の借入金の「返済期限の延長」「金利の減免」を金融機関に受けさせる時限立法が、この …

桂春蝶「貧困は自分のせい」で炎上

桂春蝶「貧困は自分のせい」 日本ではどうしたって生きていける 2月20日ツイッターで、「世界中が憧れるこの日本で『貧困問 …

介護職処遇改善、月12,200円

介護職員処遇改善 政府の処遇改善策の対象となっている介護事業所の常勤職員の平均給与が、2017年9月時点で前年より月額1 …

no image

中年ニートが増えている

私は自営業者だ! でも仕事が無い。 ってニートと同じじゃないの? なんだか中年ニートが増えているらしい。 内閣府統計局労 …

no image

借金が多いと正常な判断ができない

東京の診療放射線技師が医師と偽り結婚し、妻の親類の末期がんを診察し、栄養補助食品を薬として渡し、計270万円を騙し取った …