倒産のニュース

仮想通貨の取引所が民事再生

ビットコイン取引所「Mt.Gox」

東京商工リサーチ 2014/02/28

http://www.tsr-net.co.jp/

(株)MTGOX
仮想通貨「ビットコイン」の取引所として機能するサイト「Mt.Gox(マウントゴックス)」をネット上で運営するベンチャー企業。
当社の親会社である(株)TIBANNE(TSR企業コード:298130840、同所、設立平成21年10月29日、資本金500万円、同社長)が、平成23年3月に同サイトを買収し、その運営を目的に設立された。

ビットコインはネット上で流通している電子マネーで、紙幣や硬貨などは存在せず、流通を管理する組織などもない。
ドル、円等への換金は「Mt.Gox」などサイト上の取引所を通じて行われる。
欧米を中心に普及してきたが、同サイトは海外ユーザー中心に会員数は60万人以上にのぼる世界有数の規模として知名度を有していた。

決済に関してはユーザーから預り金という形で代金を回収し、ユーザー同士の契約成立後に手数料を差し引いた額を再度ユーザーへと支払う方式をとり、平成25年3月期は手数料収入を中心に売上高1億3500万円を計上していた。

しかし、26年2月に入りシステムのバグを悪用した不正アクセスで、ビットコインの送金および引出が正常に完了しない取引が増加。
また、バグを利用した不正アクセスにより、ビットコインが不正に引き出されている可能性があることが判明した。

その後、当社の調査によって24日頃までに、ユーザーの取引履歴上のビットコイン保有高である約75万ビットコインおよび会社の取引履歴上の保有ビットコインである約10万ビットコインのほぼ全部がなくなっていることが判明した。
さらに24日昼には、ユーザーからの預り金の総額に対し、金融機関の預金残高が大幅に不足していることがわかり、平常の事業運営が困難であると判断したため25日昼にサイトのアクセスを全面的に停止したことで、当社の動向が注目されていた。

負債総額は債権者(ユーザー数)約12万7000人(日本人は約0.8%)に対し65億111万円であることがわかった。
債権者数は武富士(11万4333名)、安愚楽牧場(7万4798名)を上回り、平成に入ってからは最多となった。

wikipedia

マウントゴックス(株式会社MTGOX、英語: Mt. Gox)とは東京都に拠点を構えるビットコイン取引所である。
2009年にトレーディングカードの取引所として設立されたが、2010年にビットコイン事業に転換、一時は最大級の取引量を誇るビットコイン取引所になっていた。

2014年2月23日、マーク・カーペレスCEOがビットコイン財団(英語版)の取締役を辞任、同時にTwitterアカウントにあった投稿も消去された。

24日、マウントゴックスは全取引を中止、数時間後にサイトが消去されブランクページになった。
あるブロガーによって公開され広まっていった信頼性不明の流出内部文書によれば同社は何年も発覚しなかった窃盗行為によって744,408ビットコインを損失し破産に至ったという。
同社のサイトが消去される少し前、他のビットコイン取引所6社はこれはマウントゴックスだけの問題であると共同声明を出した。

-倒産のニュース

関連記事

no image

IT派遣業のソフトウエア興業、破産

脱税容疑で信用失墜のソフトウエア興業 帝国データバンク 2014/06/18 http://www.tdb.co.jp/ …

no image

過払い金で消費者金融も潰れる

日本振興銀行関連のクロスシード(株)が破産開始 東京商工リサーチ 2014/01/14 http://www.tsr-n …

SANSUI破産

オーディオの山水電気が破産 帝国データバンク 2014/07/16 http://www.tdb.co.jp/ 1944 …

no image

ミセスロイド・アイスノン・ホッカイロの白元が民事再生

ミセスロイド・アイスノン・ホッカイロの白元 東京商工リサーチ 2014/05/29 http://www.tsr-net …

お試し教材のエフォートカンパニー破産

(株)エフォートカンパニー 毎日新聞 2016/06/02 小中高生向け学習教材の販売会社「エフォートカンパニー」(東京 …