ニュースとか

生活苦が減っている?

2012年のデータでは、経済・生活苦が理由で自殺した人が大幅に減ったらしい。

内閣府は「多重債務の無料相談が全国的に広がるなど取り組みの成果ああるのでは」とみているらしい。

ほんとかな?

私以外の人だけ、どんどん楽になってるのだろうか?

家族や友人に借りてでも、なんとか返し続けている人だけが苦しみ続けているのかもしれない。

一番多いのは「健康の悩み」らしい。

借金まみれではあるが、健康な私からは想像もできない苦悩があるのだろう。

まだ私は生きている。

でも毎日つらい。

お金の悩みさえ無くなれば幸せなんだろうと思える。

家庭不和、育児、介護、職場の人間関係などの理由もあるようだ。

頭では理解できる。

でも、私にとって「お金の悩み」に勝る辛さは未だ想像がつかない。

-ニュースとか
-,


コメントはこちらに

関連記事

no image

それぞれの道で稼いでください

電気代も値上げ、あ~しんどい。 大学生の就職活動の解禁時期を現在の3年生の12月から4年生の4月に4カ月遅らせるよう政府 …

no image

毎度おなじみの生活保護受給者過去最多

2012年12月の、生活保護受給者215万人で過去最多を更新。 毎回毎回、過去最多を更新である。 この制度そのものを否定 …

no image

生活保護不正受給過去最多

2011年の生活保護の不正受給が過去最多の173億円だったらしい。 件数も1万件増えて3万5千件にのぼるとか。 なめてん …

no image

中小企業金融円滑法

「中小企業金融円滑法」っていう、中小企業の借入金の「返済期限の延長」「金利の減免」を金融機関に受けさせる時限立法が、この …

no image

世帯平均貯蓄、過去最高の1,739万円

世帯の負債は平均499万円 THE PAGE 2014/05/17 http://tokyo.thepage.jp/ 世 …