最近は過払い請求バブルも下火になり、弁護士、司法書士も仕事が無い人が多いとか。
数年前までは依頼しても、案件がいっぱいで時間もかかり、長期間放置の後回しっていう感じだったのに。
弁護士さんでも食えない人が多い時代って問題ですよ。
あれだけ難しい試験に受かって儲からないって。
弁護士になるまでに、相当な借金を背負うらしいから大変ですよね。
バイトなんかして食いつないでる人も多いらしいし。
深夜のコンビニのバイトさんも、実は弁護士ってこともあるみたいですよ。
以下、2ちゃんねるより抜粋
1 :2009/11/15(日) 17:27:03
過払い請求を弁護士にお願いして1年たちます
まだ確定もされず終わらないのですが、何故ですか?
2 :2009/11/15(日) 18:16:42
依頼受けすぎて、てがまわってないんだよ。俺も一年過ぎてるな。依頼時一年もあれば充分とか、まったくのデタラメ、たくさん事務員やとってるから、支払いが大変だから、目先の着手金欲しさに依頼受けてるのが現状。
3 :2009/11/15(日) 18:21:37
自分でやれば三ヶ月で終わって全額貰えたのにね
糞弁護士は仕事しないで減額和解が良いとこかも
5 :2009/11/16(月) 00:32:16
ウチの母親も4社ぐらいから250万ぐらい借金隠してて
問いただしたら十数年ぐらいに生活苦で始めた借金オヤジの収入十分になっても
単身赴任をいい事にパチにハマって返さずズルズル払い続けてた
去年9月ぐらいに福岡の弁護士会から紹介された弁護士事務所に過払い請求頼ませたら
音沙汰無く半年が過ぎ春と夏頃二回ぐらい電話と面談頼んだら
やっと少額の分から手数料引いて3社分30万ぐらい返ってきたらしいけど
50万ぐらい戻る予定のしんわは未だに裁判してますので大丈夫ですだの何だの言いつつ
相変わらず経過説明なしで合計1年2ヶ月になる
6 :2009/11/16(月) 14:37:47
弁も様々
三年放置されてる
7 :2009/11/16(月) 14:42:14
今年の9月に依頼しました。現状は引きなおし計算スミ。皿に連絡、和解案提出中です
さっさと提訴して欲しい。
9 :2009/11/16(月) 16:35:38
俺も大手弁に頼んでもうすぐ一年…
母を訪ねて三千里みたいな…
10 :2009/11/17(火) 02:54:28
今年の3月に依頼して5月に引きなおしもやってなかった。猛烈に怒ったら急いで
やってくれたが、間違ってたんで自分の引きなおしを付けた(120万違う)
交渉段階では50%取れればいい方だとか言い出すし、クソ弁護士に頼んでしまった。
とにかく、経過を豆に聞いて、交渉なんかしなくていいから提訴してもらえ!
じゃナイト相手もまともに取り合ってないのが現状だ。大手銀行がバックにいるところは
提訴後初めてまともな和解金額を出してくるところがほとんどだ。武富士は控訴してくるが
ひるむな。
11 :2009/11/17(火) 09:20:17
おうおう、かなりご立腹ですな
12 :2009/11/17(火) 10:11:21
実際、弁に頻繁にハッパかけた方がいいのかな~???
早くして欲しいのはもちろんだけど今の現状も理解できるし・・
提訴して長引くのはしかたないけど提訴までダラダラ引き伸ばす
のは頭にくるよね・・
13 :2009/11/17(火) 10:59:48
でも、ハッパかけると「じゃあヤンネ」と投げ出す弁護士が多いと思うよ。
自分から身勝手に「辞任します」とか言い出だしたりして・・・。
面どクセー客は邪魔者扱い。
次から次へと客は来るからな~。
弁護士評価を公開したほうが、依頼するほうも、されるほうも利益になると思うよ。
今やってる公開仕分けみたいなもんさ。
どう?
14 :2009/11/17(火) 12:53:03
とにかく今年の3月から5月7月9月とサラ金各社の対応はめまぐるしく変化した。
司、弁のブログを読んでも、満額が80%,50%とどんどん変わった時期だった。
中堅サラ金は大手から切り離され、回収すら難しくなっているところもある
(プロミスが切り離したところ俺も1社ある)伸ばしていいことなどナインだが。
セカンドオピニオンという形で、別な法律事務所に相談したいくらいだ。
15 :2009/11/17(火) 14:22:31
同感
16 :2009/11/17(火) 14:48:51
依頼5ヶ月提訴なし。解任要求したら、逆切れ。1ヶ月後女子事務所から、裁判始まりましたと連絡。信じられないんだけど確認する方法はありますか?
21 :2009/11/19(木) 15:53:14
放置されてる間にサラ金潰れたら放置弁護士に対して損害賠償請求起こせばいいんじゃん?
22 :2009/11/19(木) 21:06:13
俺も依頼一年も待って武富士提訴もせず放置されてる、我慢の限界がきたので、潰れたら損害賠償請求すること伝えてやった。他の弁護士に聞いたけど、負けることはないから、その時は内に依頼するように頼まれた。
23 :2009/11/19(木) 21:13:09
過払い金バブルで儲けても、損害賠償はらったら、意味がないね。依頼受けるは、計画的にね。ちなみに、過払い金+利息+損害金賠償+弁護士費用まで、取れるようなこと言ってたな。一年待ちの人は、考えた方がいいよ
27 :2009/11/19(木) 23:15:55
ここを見てる弁護士いたらわかってください…待ってる気持ちを…
28 :2009/11/19(木) 23:36:00
弁より司のが仕事早いんじゃないか?
29 :2009/11/20(金) 08:09:11
行列ができる過払い請求所に頼むのは良くないのか・・
さりとてその辺の法律事務所にいくと借金持ちは馬鹿にされるっていうし、なんとかならないのかなあ。
30 :2009/11/20(金) 08:29:49
あれ?
俺の弁は、こちら側の弁護費用を相手側に請求する制度は
日本では今の所無い。とか言ってたんだけど。
今から打ち合わせなのにorz
どうなの?
36 :2009/11/22(日) 21:24:41
俺達は 自分の過払い請求のことだけ考えネットで検索してるんだが、弁護士は
犯罪者の弁護もやってるんだよな。過払いなんておそらく事務員の片手間でやってるんだろう
俺の事務所もそうだ。そしてこの事務員が馬鹿で、使えないときてる
37 :2009/11/24(火) 22:26:18
アコと和解交渉中が続いて半年…本当に交渉してるのかよ!
38 :2009/11/24(火) 22:45:03
WEBで進捗状況確認できる大手に依頼してるんだけど
コレも意外とストレスだよ・・
結局さ、武とか愛は提訴がほぼ確実に必要なんじゃない??
だったら交渉の余地はないよね
提訴して結審まで行かず2回、3回とか引きずってるのは理解するけど
交渉中ってのは何もしてないと判断するしかないよね。
40 :2009/12/04(金) 06:13:49
今時の皿なんてメガバンついてない所は何時倒産するか分からないんだから、
糞弁に当たった自覚があるなら、さっさと解任して自分でやったほうがいい。
メガバンついてる所でさえ、この不況で切るって決断をされたら一気にヤバい…
とにかく現状では過払いが必ず満額とれるという保証は全くないと言っていい。
過払い請求は早い者勝ち、もたもたしてる奴が泣きを見るのが現実だ。
結局自分の本当の味方は自分自身しかいないという事を肝に命じて動いたほうがいいと思うよ。
43 :2009/12/04(金) 17:52:02
テレビCMされてる弁に頼んで一年、ようやく一社だけ和解して来年一月に返金予定
和解金は188000なんだけど、色々と差し引かれると思う
本当に188000和解なのか調べる術がない
44 :2009/12/08(火) 22:54:44
本当にその金額で和解したかわかる方法ないですか?
45 :2009/12/09(水) 00:05:14
弁護士に和解書のコピーをくれという。
出してくれるはず。
47 :2009/12/13(日) 23:17:23
みなさん、なぜに弁とかに依頼するの?
きっと、個人訴訟できない事情とかがあるのだろうね
(失礼しました。)
48 :2009/12/14(月) 00:00:01
弁護士に頼んで何が悪いの(;_;)
49 :2009/12/14(月) 01:08:11
自分で契約し、自分で借りて、自分で支払った。
自分で過払いを計算し、自分で返還請求する。
何も、問題ない。くそ弁なんか必要なし。
50 :2009/12/14(月) 01:14:48
任意整理中は督促が止まるんでそ?
その間に貯金するなんてのもアリなのか
53 :2009/12/14(月) 01:53:09
それは大変ベストな方法です。普通、債務整理する段階に来てしまっている人は
殆ど夜逃げでもしたい状態で、預金する余裕なんて全くない。
いずれ弁を通して業者と調停・和解などの手続きを進める場合、その分をまとめて
一部返済すれば、その後の残債務の返済条件が自分にとって好条件になりうる。
ただし、債務整理がうまくいかず業者が強行に出たという場合(最悪の場合)は
業者が預金口座を差し押さえる可能性もある。
まあ、弁に依頼してあれば先々その心配はないと思うが、
57 :2009/12/25(金) 13:30:56
まとめて見るか
1.債務整理の弁護士相談は無料がほとんどだ 最低でも3,4軒は回るべきだ
2.弁護士テクニックで 「これは難しいですね」とか言って来る 「助けて」という
気持ちを誘発させ取り込む作戦
3.実績を聞き出す 複数ある場合は1社に的を絞り解決までの流れを聞き出す
4.5社あったらまとめて1本で訴訟
5.頻繁に弁護士事務所に電話する 履歴は1週間から少し まず電話 引きなおし1週間
さらに電話 自分で引きなおしてまた電話 訴訟の打ち合わせまた電話 相手の言い分の確認の
電話 用件は多いのでとにかく電話する
6.手数料はあらかじめしっかり確認 理想 着手金一社1万(相場3万)成功報酬1,5割(相場2割)
減額報酬なし(相場2割) 着手金の支払いは後払い(相場は前払い ただし分割はどこでもOK)
83 :2010/04/26(月) 22:29:52
5年前に弁護士に依頼して任意整理したんですが6年以上数件あわせて500万円くらい借りていたのにもかかわらず、戻ってきたのは30万円くらいでした。
1件当たり2万円の着手金で成功報酬50%!でした。全て残債を払い終わった今でも何とも納得いかなくて。
弁護士が結構おじさんで、最初の何件かは全然減らずに和解してしまって、抗議したら、アコムだけ過払いが認められました。
今ほど、過払い請求メジャーじゃないのでどんな事務所に頼んでいいかもわからなかったので。
今からやり直し、ってできないのですか?なんか、何度でもできるときいたことがある気がして、あきらめきれません。
当時、そのだめな弁護士について日弁連に相談したんですが何もしてもらえませんでした。
84 :2010/04/27(火) 02:59:52
契約書をちゃんと読んだのかなあ・・
5年前ならまだ今みたいな感じではない時代ですよね
最近はちゃんと事前に何%とかかわして契約つか依頼しますし
おおよそ過払い成功報酬最高で30%最低で20%から18%
着手金は過払い発生なら取らないってのが多いかな
CMなんかでは着手金はちゃんと取ってるようですが
ただし任意と過払いで違います。ですがかなり依頼者に有利なのは事実です
弁連含め50%はありえないので
5年前ですからいわゆる現行の前なので日弁連も何も言えないのでは?
87 :2010/05/15(土) 12:58:59
借り入れが1年目50万、2年目100万、3年目200万、4年目300万、5年目400万、6年目500万
こんな感じで増えていって7年未満なら過払い金の額はたいした事無いよ
完済したならまた別の話だけど
88 :2010/05/18(火) 15:48:13
昨年過払いで依頼した弁護士に、サラからの過払い金を40万ほどネコババされたことがあった。
日弁連にも相談したがとり合ってもらえず。証拠を手に入れるため自分でコネをつかってサラから何とか和解書の原本を手に入れた。
すると弁護士が和解書の偽造して、金額欄をいじって少なくしていたことが発覚。弁護士を追及したが、罪をアシスタントのせいにしていた。
結局、その弁護士がアシスタントの代わりに責任を取るという形で100万の慰謝料を支払った。
アシスタントなんて見たことがなく1人でやっていた弁護士だったがね。
89 :2010/05/21(金) 12:24:19
それ弁護士会に懲戒請求して弁護士業務をやめさせるべきだよ。
被害者が増えてくよ。
91 :2010/05/30(日) 11:53:28
っていうかそれ犯罪じゃん。
刑事告訴したら?
和解してもそれは民事の話だから、刑事で告訴できるよ。
92 :2010/05/30(日) 16:28:30
40万が100万になったんだから結果的には良かったんじゃね?
まあ慰謝料というか口止め料なんだろうw
94 :2010/06/04(金) 20:40:45
過払い金ネコババする弁護士いるのかw
油断できねーな
95 :2010/06/04(金) 22:12:16
いったい誰を信じたらいいのやら
100 :2010/06/11(金) 09:02:27
弁護士選びは 法テラス に行けば紹介して貰えるんだよ。
費用も相談は只だからな。
101 :2010/06/13(日) 19:43:46
法テラスは分割返済だ罠。
102 :2010/08/15(日) 02:43:24
ずいぶん書き込み少ないけど、みんなちゃんと過払いもらってんのかな~。俺なんて依頼してから二年たつけどまだ終わらないのに…
103 :2010/08/15(日) 13:20:40
2年はすごいな・・
だいたい大手弁なら1年くらいでしょう~
108 :2010/09/22(水) 18:04:21
8月に大手弁護士事務所に依頼したら過払いの計算まで2~3ヶ月
そこから早くて半年、長いと一年半かかるらしい
3箇所大手回ったけどどこも同じ様な内容だったので一番説明が丁寧で、親身な感じの事務所に決めましたよ
112 :2010/10/11(月) 12:30:59
弁も様々
三年放置されてる
113 :2010/10/15(金) 09:41:00
1年と三ヶ月目、来年3月入金予定有り
まだ一社裁判中 ながすぎる~
114 :2010/10/25(月) 03:23:39
50万借りて、7年で完済だと
司に依頼したらズバリいくら位の
費用他かかります、又戻りは?
わかる方教えて下さい。
115 :2010/10/25(月) 05:32:57
その司の報酬規定が分からないのに分かるはずない。
利率が分からないのに分かるはずない。
118 :2010/10/30(土) 11:32:33
俺は個人でやってる小さい事務所のおじいさん弁護士にやってもらった 4社250万の借金 お金ないって言ったら着手金1万でやってくれて4か月ですべて終了 過払金100万帰ってきたよ
119 :2010/10/30(土) 17:09:45
むしろ暇な弁護士は喜んでやってくれるな
金が入るのは依頼人が貧乏だから遅いけどやることは楽だし
123 :2010/11/24(水) 00:32:29
他の皿は一瞬で満額とってくれたけど
124 :2010/12/10(金) 00:05:29
まだ依頼してから2ヶ月だけど、依頼した時は
1年から2年かかると思って下さいと言われた。
さらに、問い合わせは最低でも4ヶ月に1度程度にしてくれと。。。
裁判ってのは進行が遅く、4ヶ月程度経たないと進展が無いんだとか。
みんなこんなもん???
132 :2011/02/13(日) 15:53:14
時間かかりすぎ まともな弁司なら進捗状況は連絡あるし、問い合わせしたら答えてもらえますよ。訴訟にしても争点なければ決着早いし、和解ともなれば更に早くなるかと。
契約時の対応はどうだったんでしょうか?
133 :2011/02/14(月) 13:00:46
先月司法書士に依頼したけどこのスレ見てビビったわ
過払い請求ってそんなに時間かかるのか…自分の金なのにおかしいね
134 :2011/02/14(月) 20:19:52
去年5月に3社依頼して、本日終了。
内訳は10月、11月、2月。
135 :2011/02/14(月) 23:33:34
過払い請求を司法書士に依頼したいんですが報酬の相場ってどの位なんですかね?
今日某司法書士事務所に相談したんですが、そこは1社3万+成功報酬21%+実費(1社1万)と言われました。
担当者は感じ良い方だったので相場であれば依頼しようと思うんですが。
136 :2011/02/15(火) 00:18:37
高いと思う。
・1社2~1万が相場。
・成功報酬の詳細が不明。
普通は「減額報酬」「過払い報酬」と明記されていて、大体10~20%。
そして減額報酬を取らないのが良心的と言われている。
・実費とは電話,受任通知等郵便物の代金だと思うが、1万では高い。
弁護士さんの過払い金バブルも今は昔。
それでも依頼すると時間はかかっちゃうみたいですけどね。