お金のニュース

新社会人調査「人並みに働ければ十分」

貧乏ニュース2014/6/27

「新社会人調査「人並みに働ければ十分」」・「サラリーマンの小遣い、前年比1115円増」・「過労死12年連続100人超」

新社会人調査「人並みに働ければ十分」

読売新聞 2014/06/27
http://www.yomiuri.co.jp/

今春の新社会人の「働くことの意識」について、公益財団法人日本生産性本部などがまとめた調査結果が26日発表された。

「人並み以上」に働くかという質問に対し、「人並みで十分」と回答した人は52・5%に上り、過去最高水準となった。
同本部は「ガツガツ働いて高収入を目指すより、ほどほど頑張って堅実な生活を送りたい、という若い人が増えている」と分析している。

調査は3~4月、同本部などが主催する研修に参加した新社会人を対象に行われ、2203人から有効回答を得た。
「人並みで十分」の回答は前年比3・4ポイント増。
「人並み以上」と答えたのは40・1%で、同2・6ポイント減だった。

調査は1969年から毎年実施。
バブル末期の91、92年は「人並みで十分」が5割超だったのに対し、「人並み以上」は3割程度で過去最低だった。
その後は、両回答ともほぼ同数で推移していたが、昨年から再び「人並みで十分」が増える傾向にあるという。

サラリーマンの小遣い、前年比1115円増

夕刊フジ 2014/06/27
http://www.zakzak.co.jp/

サラリーマンの小遣いが回復基調にある。新生銀行が20~50代の男性サラリーマンを対象に実施したインターネット調査によると、回答を平均した月額は前年比1115円増の3万9572円だった。

男性の回答者は1048人だった。

平均額は上昇したものの、世代別では20代が2007年以降、下落が続いている。
30代も低水準にとどまり、40代と50代の上昇が平均額を引き上げている構図だ。
“金持ち中年”と“貧乏青年”の二極化が進んでいる。

そのほか、男性会社員1回の飲み代は3483円(前年比9円増)で、ほぼ横ばい。
昼食代は前年より23円上がった541円になったものの、500円玉のワンコインに消費税を加えた水準に変化はない。
アベノミクスの恩恵はサラリーマンのフトコロにほとんど及ばず、消費増税にともなう物価上昇で昼食の負担が増えているにすぎない。

過労死12年連続100人超

読売新聞 2014/06/27
http://www.yomiuri.co.jp/

過労で脳出血や心筋梗塞などを起こして死亡し、2013年度に労災認定された人は133人で、12年連続100人を超えたことが、厚生労働省の調査で分かった。

27日には過労死等防止対策推進法が公布され、今後は背景の調査研究や、効果的な防止策が課題となる。

発症前の残業時間の1か月平均は「80~100時間未満」50人、「100~120時間未満」28人と多く、同省は「長時間労働が過労死の大きな要因」としている。

業種別では、トラック運転手などの「運輸業、郵便業」41人が最も多く、次いで「製造業」19人、「建設業」17人など。

また、職場でのストレスが原因でうつ病などの精神疾患を発症し、13年度に労災認定された人は436人で、1983年の調査開始以来、2番目に多かった。
うち自殺や自殺未遂を図った人は63人。
436人のうち3割は、発症前の残業時間の1か月平均が80時間以上に達していた。

-お金のニュース


コメントはこちらに

関連記事

no image

大学職員を名乗り「代金は後で払う」空腹に耐えきれず弁当詐欺

貧乏ニュース2014/6/20 「空腹に耐えきれず弁当詐欺」・「ル・クプルのギター盗み売る」・「税理士がインサイダー取引 …

no image

鳩山邦夫氏の所得29億3757万円/国家公務員、夏のボーナス12%増

お金のニュース2014/6/30 「鳩山邦夫氏の所得29億3757万円」・「国家公務員、夏のボーナス12%増」 鳩山邦夫 …

大学生、万引き商品をメルカリ出品 370万円稼ぐ

お金のニュース2018/4/4 「大学生、万引き商品をメルカリ出品 370万円稼ぐ」「授業料の出世払い制度」 大学生、万 …

no image

結婚相手に求める年収400万円/「交際経験がない」男性が女性の倍

お金のニュース2014/7/10 「結婚相手に求める年収400万円以上」・「「鳥貴族」ジャスダック上場」・「アルバイト店 …

no image

大阪市「18人に1人」が生活保護 全国平均の約3倍

貧乏ニュース2014/7/23 「大阪市「18人に1人」が生活保護」・「県職員装いビール券だまし取る」・「640万円横領 …