倒産のニュース

人気日本酒「美少年」生んだ清酒会社が破産

事故米・裏金問題もあった火の国酒造破産

産経新聞 2014/06/06

http://sankei.jp.msn.com/

人気ブランドの日本酒「美少年」を製造・販売していた熊本県の清酒メーカー「火の国酒造」(旧・美少年酒造、本社熊本市)が熊本地裁に破産を申請し、このほど破産開始決定を受けたことが6日わかった。
すでに事業は他社に譲渡ずみで、経営実態はなかったという。

同社は「美少年酒造」という名称で明治12年に創業。
ピーク時の平成8年には25億円超の年商があった。
しかし日本酒そのもののの客離れや同社が「事故米」を仕入れていたことをめぐる信用問題などが起きて、売上げが半減するなど経営が悪化。
21年に熊本地裁に負債総額19億円で民事再生法の適用を申請した。

その後、支援企業が決まったことで、現在の社名に変更して再建に取り組んだが、打開できず、25年5月に直接関係がない会社「美少年」(熊本県菊池市)に事業を譲渡。
今年5月2日に破産申請し、5月20日に破産開始の決定を受けていた。

信用調査会社の東京商工リサーチによると、破産申請時の負債総額は約11億5千万円だったが、民事再生開始決定後に新たに発生した債務は約5千万円にとどまるという。

wikipedia

火の国酒造
火の国酒造株式会社(ひのくにしゅぞう)は、かつて熊本県熊本市(旧・下益城郡城南町)に本社を置いた日本の醸造企業である。
2013年8月1日に酒造事業を株式会社美少年へ事業譲渡、酒類製造免許を熊本西税務署へ返納し、酒造事業から撤退した。
事業譲渡後の2014年5月20日に熊本地方裁判所から破産開始決定を受けた。
破産時の社長は中野詔勅。旧社名は美少年酒造株式会社。
「美少年」の銘柄で日本酒を製造・販売したほか、焼酎も製造していた。

2008年9月、米販売会社「三笠フーズ」のグループ企業の卸売会社「辰之巳」が、工業用の「事故米」を食用として不正に転売していた問題が明らかとなった。
美少年酒造が出荷した3万本の日本酒等にも、残留基準の3倍の殺虫剤成分のアセタミプリドが検出されたベトナム産のうるち米を原料として使用していた。
そのため、当該原料を使用した可能性のある商品の自主回収が行われた。
石破茂農相は、責任は不正を見抜けなかった農林水産省にあるとして、同年9月30日、美少年酒造に対し謝罪した。

2009年3月31日、上記「三笠フーズ」のグループ企業の卸売会社「辰之巳」から、1987年から2007年まで約20年間にわたり多額の裏金を受け取っていたことを社長の緒方直明が記者会見で公表した。
すなわち、美少年酒造が酒の原料米として仕入れた一等米を、「辰之巳」に「精米を委託」していたが、「辰之巳」は実際には「その一等米を市場で売却し、三等米などの価格の低い米を購入して精米し、美少年酒造に納入」しており、その売買価格の差額が裏金として三笠フーズ社長より直接美少年酒造社長の元へ届けられていた。

———————————————

松本零士先生の漫画にたまに出ていましたね、日本酒「美少年」

-倒産のニュース

関連記事

no image

ボウリング場「T.T BOWL」民事再生

個室ボウリング・100円ボウリング 東京商工リサーチ 2014/03/25 http://www.tsr-net.co. …

no image

ASKAの主治医、富裕層向けクリニックが破産

ASKAの主治医のクリニックが破産 東京商工リサーチ 2014/06/11 http://www.tdb.co.jp/ …

no image

ミセスロイド・アイスノン・ホッカイロの白元が民事再生

ミセスロイド・アイスノン・ホッカイロの白元 東京商工リサーチ 2014/05/29 http://www.tsr-net …

no image

徳川家より屋号を授かった和菓子メーカーが民事再生

羊羹・饅頭・煎餅などの和菓子メーカーで、プリン、カステラ、ブッセなどの洋菓子も手掛ける。 19店舗の直営店を経営、和歌山 …

no image

篠田麻里子さんデザインの「ricori」営業停止

(株)リゴレ 帝国データバンク 2014/07/16 http://www.tdb.co.jp/ 2013年(平成25年 …