ニュースとか

中小企業金融円滑法

「中小企業金融円滑法」っていう、中小企業の借入金の「返済期限の延長」「金利の減免」を金融機関に受けさせる時限立法が、この3月末で期限切れになる。

これは利用した中小企業も多く、2012年9月時点で返済猶予が390万件以上で106兆円超、期限延長や月の支払減額が363万件以上で99兆円超となっている。

これ、このまま終了したら危険な中小企業がわんさか出るよ。

私のほうも個人事業が残念ながらヒマになり、収入の面でかなり危険になってきた。

毎月、毎月が資金繰り。
仕事の時間より、資金繰りの時間の方が長いよ。
「資金繰り」っていう仕事かと思っちゃうよ。
「職業=資金繰り」ってシャレにもならん。

お客さんの支払も遅れがちで、なかなか払ってくれない人が増えた。
相手さんもキツイのは、よく解る。
私だって待ってもらってる支払があるのは事実だし。

上から下へ順番にお金を回していけば、全員助かるんだけどね。

私に仕事をくれる人達も中小企業、みんな桃色…いや青色吐息だ。
そして私は、ため息ばかり。

今月の支払はいよいよヤバイ。

自営業で空いた時間をどう使ったらいいのか?
ネットで稼ぐ?
まあ、できる人もいるだろうね。

ある意味、時間はあるんだけど、現状への対処で頭がいっぱいで、新しい事に手をつける余裕がない。
一旦、脳から除外して、新しいことに集中したほうがいいんだろうな。

先日「一流選手はなぜミスを引きずらないのか?」というサッカーのメンタルに関するニュースがあった。
どうしても気になってしまう思考は、一度、頭の一部にパーキング。それについては後で考える。
パーキングすれば、他のことに集中できるようになる。と書いてあった。

でも、今、集中すべきは今月の資金繰りのような気がする・・・。
やめていたタバコを買ってしまった。
タバコも高いな。

-ニュースとか
-,


コメントはこちらに

関連記事

no image

生活苦が減っている?

2012年のデータでは、経済・生活苦が理由で自殺した人が大幅に減ったらしい。 内閣府は「多重債務の無料相談が全国的に広が …

no image

幸福度ってなんだろう?

世界幸福度ランキング 日本は43位 意外に低いのね。 まあ、何をもって幸福というのかは人それぞれだとは思いますが。 それ …

no image

世帯平均貯蓄、過去最高の1,739万円

世帯の負債は平均499万円 THE PAGE 2014/05/17 http://tokyo.thepage.jp/ 世 …

no image

借金が多いと正常な判断ができない

東京の診療放射線技師が医師と偽り結婚し、妻の親類の末期がんを診察し、栄養補助食品を薬として渡し、計270万円を騙し取った …

no image

儲けられる人は、いつでも儲けられる

ロンドンの17歳が開発したニュースなどの長文を自動的に要約して読みやすくするソフト、この子が15歳で作った会社を米ヤフー …