ニュースとか

親などに借金を頼むのは難しい

あいかわらず、振り込め詐欺が多いようだ。
警視庁では、振り込め詐欺の新しい名称を募集しているらしい。
手口が「振り込め」だけじゃなくなってきているからとのこと。
高齢者に録音機を配布して防止に役立てるらしい。

たしかにこの犯罪は撲滅した方がいい。

しかし、なぜこのようなことが平気でできるのか?

私なども借金の返済や生活費も足りず、常にお金に困っている状態だ。
どうしようもない時に親や兄弟などに頼もうかと考えるが、なかなかできない。
詐欺でもなく、本当に困っていて、本当の親族であっても、電話一つするのも度胸が必要だ。

なんとか、そうしなくてもいい方法を考え続けて頭が痛くなる。
現在も大きな支払を前に考え続けている。

今日も決断して実家に向かったが、家の前をウロチョロして結局入れなかった。
たまに顔を出したと思ったら、「お金を貸して欲しい」ではたまらない。

近くに親戚の家もあるので、そちらに頼もうかとも思ったが、やはり無理。
結局、そのあたりを2時間ウロチョロして、あきらめた。
根性なしなのだ。

なのに、見ず知らずの家へ電話をして、人の心配する気持ちを利用するとは、ある意味関心してしまう。
そんなことがよくできるなと。

逆に赤の他人だから出来るのかもしれないな。

意外に、そういう人達でも自分の親にはいい顔してるのかも知れない。

急に甥っ子などが訪れてきて、お金を貸して欲しいと頼んだら、相手はどういう気持ちなのだろう?
甥っ子といっても、もういい大人である。

そういうことを考えると、やはり頼みになどいけない。

じゃあ、どうすんの?

そうなのだ、どうしようもないのだ。

なんかいい方法ないかなあ…犯罪以外で。

-ニュースとか
-,


コメントはこちらに

関連記事

NHK、ネット視聴で受信料徴収

NHK、ネット視聴で受信料 3年以内に徴収意向 毎日新聞 2014/07/23 http://mainichi.jp/ …

no image

幸福度ってなんだろう?

世界幸福度ランキング 日本は43位 意外に低いのね。 まあ、何をもって幸福というのかは人それぞれだとは思いますが。 それ …

no image

世帯平均貯蓄、過去最高の1,739万円

世帯の負債は平均499万円 THE PAGE 2014/05/17 http://tokyo.thepage.jp/ 世 …

no image

中小企業金融円滑法

「中小企業金融円滑法」っていう、中小企業の借入金の「返済期限の延長」「金利の減免」を金融機関に受けさせる時限立法が、この …

no image

政府の賃上げ要請、私も上げてくれ

春闘で自動車、電機などの大手企業のボーナス満額回答など相次ぐ。 政府の要請もありで、賃上げの方向を示しているよう。 また …