ニュースとか

生活苦が減っている?

2012年のデータでは、経済・生活苦が理由で自殺した人が大幅に減ったらしい。

内閣府は「多重債務の無料相談が全国的に広がるなど取り組みの成果ああるのでは」とみているらしい。

ほんとかな?

私以外の人だけ、どんどん楽になってるのだろうか?

家族や友人に借りてでも、なんとか返し続けている人だけが苦しみ続けているのかもしれない。

一番多いのは「健康の悩み」らしい。

借金まみれではあるが、健康な私からは想像もできない苦悩があるのだろう。

まだ私は生きている。

でも毎日つらい。

お金の悩みさえ無くなれば幸せなんだろうと思える。

家庭不和、育児、介護、職場の人間関係などの理由もあるようだ。

頭では理解できる。

でも、私にとって「お金の悩み」に勝る辛さは未だ想像がつかない。

-ニュースとか
-,


コメントはこちらに

関連記事

no image

美容師や理容師は儲かるの?

最近、我が家の近くに1000円の理容室ができた。 カットのみなら1000円。 顔そり、シャンプーはしなくてもいい。 そも …

no image

お金があるのに、もっと欲しい人

三菱東京UFJ、みずほ、三井住友の三大銀行が春闘で賞与増額の見通し。 元々そこそこの高給かと思うが、まあどこかから上がら …

野々村竜太郎、兵庫県議会議員

wikipediaの編集も過熱 wikipedia 2014年、前年度の政務調査費として約300万円を支出していたことが …

no image

生活保護受給者の扶養義務

大阪市で生活保護受給者の扶養義務を負う親族の調査をした結果、公務員、会社経営者、医師など安定収入が見込める親族が811人 …

no image

幸福度ってなんだろう?

世界幸福度ランキング 日本は43位 意外に低いのね。 まあ、何をもって幸福というのかは人それぞれだとは思いますが。 それ …